インターネットの普及や働き方改革に伴い、昨今では「オフィスを持たない」という選択をする起業家やフリーランスが増えています。そこで注目されているのが、バーチャルオフィスです。バーチャルオフィスを利用することにより、格安で一等地の住所が手に入り、なおかつ電話代行サービスや郵便物転送サービスなどを受けられるため、コストを抑えてビジネスを展開できるようになります。
若手起業家の育成に力を入れている神戸には、格安で利用できるバーチャルオフィスがたくさんあります。とはいえ、「数が多すぎてどのバーチャルオフィスを選べばいいかわからない・・・」と悩んでしまっている方も多くいるでしょう。そこで今回は、神戸でおすすめの格安バーチャルオフィスとその選び方について詳しく解説していきます。
神戸でおすすめの格安バーチャルオフィス10選!
神戸でおすすめの格安バーチャルオフィスは、以下の通りです。
・ワンストップビジネスサポートセンター神戸駅前店
・GMOオフィスサポート神戸オフィス
・Karigo バーチャルオフィス神戸中央
・リージャス神戸国際会館ビジネスセンター
・オープンオフィス神戸三宮南
・ハーベスト バーチャルオフィス神戸
・エリンサーブ 神戸オフィス
・ルミエ神戸店
・E.R.NEXT六甲道
・ROKKO LINK
それぞれの特徴について、詳しく見ていきましょう。
ワンストップビジネスサポートセンター神戸駅前店
ワンストップビジネスサポートセンター神戸駅前店は、一等地として知られている神戸市中央区の住所を提供している格安バーチャルオフィスです。
住所貸しだけでなく、
・法人登記
・郵便転送
・電話転送
・電話秘書代行
など、様々なサービスを展開しています。創業35年の老舗バーチャルオフィスということもあり、初めて利用する方にもおすすめです。月額利用料も660円~と非常にリーズナブルですので、コストを抑えて事業用の住所や電話番号を用意できます。
法人登記はもちろん、銀行口座の開設や特商法表示なども行えるため、利便性を重視している方にもピッタリです。
【会社概要】
運営会社:ワンストップビジネスサポートセンター神戸駅前店
所在地:神戸市中央区中町通3丁目(JR神戸駅徒歩5分)
料金:月額660円~
営業時間:平日9:00~18:00 土曜日9:00~17:00
HP:ワンストップビジネスサポートセンタ-神戸駅前店
GMOオフィスサポート神戸オフィス
東証プライムに上場しているGMOグループが運営しているバーチャルオフィスです。
全国にバーチャルオフィスを展開しており、神戸オフィスはポートライナーの貿易センター駅から徒歩約3分の場所にあります。
住所利用のみのプランであれば、月額660円で利用できます。
その他、郵便物の転送サービスが付いたプランなどもありますので、ニーズに合わせて利用可能です。
法人登記や銀行口座の開設などにも対応していますので、スタートアップの経営者や独立したばかりのフリーランスにはピッタリといえるでしょう。
【会社概要】
運営会社:GMOオフィスサポート神戸オフィス
所在地:兵庫県神戸市中央区磯辺通1丁目1番18号 カサベラ国際プラザビル707 三ノ宮駅 徒歩10分(貿易センター駅 徒歩3分)
料金:月額660円~
営業時間:平日10:30~18:00 土日祝日:休業
HP:GMOオフィスサポート神戸オフィス
Karigo バーチャルオフィス神戸中央
Karigo バーチャルオフィス神戸中央は、JR三ノ宮駅から徒歩2分に位置する好立地のバーチャルオフィスです。
一等地として知られている神戸市中央区の住所を利用できるため、顧客や取引先にも好印象を与えられるでしょう。
住所貸しと荷物受取が利用できるホワイトプランは、月額3,300円~利用できます。
また、Karigoでは会社設立代行サービスを行っており、提携している司法書士や行政書士を無料で紹介してもらえます。
そのため、会社設立に伴う煩雑な手続きを専門家に任せたいと考えている方にもおすすめです。
【会社概要】
運営会社:Karigo バーチャルオフィス神戸中央
所在地:神戸市中央区琴ノ緒町 (JR神戸線 三ノ宮駅 徒歩2分・阪急電鉄神戸本線 三宮駅 徒歩3分・神戸高速鉄道東西線 三宮駅 徒歩3分・ 阪神電気鉄道本線 三宮駅 徒歩3分・神戸新交通ポートアイランド線 三宮駅 徒歩3分・神戸市営地下鉄西神・山手線 三宮駅 徒歩3分)
料金:月額3,300円~
営業時間:平日10:00~16:00 土日祝日:休業
HP:Karigo バーチャルオフィス神戸中央
リージャス神戸国際会館ビジネスセンター
レンタルオフィスブランドとして知られているリージャス。
実は、バーチャルオフィスとしての利用も可能です。
神戸国際会館は、神戸のビジネス中心地でもある「三ノ宮駅周辺」のシンボルタワーとして有名であり、顧客や取引先からの信頼を得たいという場合にもピッタリです。
バーチャルオフィスプランは3種類から選べるため、予算やニーズに合わせて利用できます。
また、会議室やワークスペースの利用も可能ですので、打ち合わせやミーティングが多い方にもおすすめです。
【会社概要】
運営会社:リージャス神戸国際会館ビジネスセンター
所在地:兵庫県神戸市中央区御幸通8-1-6 神戸国際会館 22F(神戸市営地下鉄海岸線『三宮・花時計前』駅 直結・阪神電車『三宮』駅南改札口 徒歩2分(地下直結))
料金:月額9,900円~
営業時間:平日9:00~18:00
HP:リージャス神戸国際会館ビジネスセンター
リージャスオープンオフィス神戸三宮南
こちらも、リージャスが運営しているレンタルオフィスおよびバーチャルオフィスです。
三ノ宮駅からは少し離れていますが、周辺には官公庁や大手企業オフィスが点在しているため、信用面でも申し分ない立地といえます。
先ほど紹介した「神戸国際会館ビジネスセンター」との比較対象として挙げられるバーチャルオフィスであり、料金面にやや違いがあります。
オープンオフィス神戸三宮南の方が若干リーズナブルですので、コストを重視している方には特におすすめです。
【会社概要】
運営会社:オープンオフィス神戸三宮南
所在地:兵庫県神戸市中央区磯辺通1-1-20 KOWAビル 1F・3F(JR「三ノ宮」駅,阪急・阪神「神戸三宮」駅ポートライナー「三宮」駅から徒歩約11分・ポートライナー「貿易センター」駅から徒歩2分)
料金:月額8,900円~
営業時間:平日9:00~18:00
HP:オープンオフィス神戸三宮南
ハーベスト バーチャルオフィス神戸
ハーベスト バーチャルオフィス神戸は、シンプルかつ分かりやすい料金プランが魅力のバーチャルオフィスです。
専用電話や電話代行サービスを利用しない場合、月額4,500円のベーシックプランを利用できるため、コストを抑えたい方にもピッタリといえるでしょう。
それぞれのプランに「長期割引料金」が設けられており、6か月分を一括前払いした場合は10%、12か月分を一括前払いした場合は、15%の割引を受けられます。
また、長期契約をすると入会金と預かり保証金も無料になるため、かなりお得です。
ただし、会議室やビジネスラウンジはありませんので注意してください。
【会社概要】
運営会社:ハーベスト バーチャルオフィス神戸(JR三ノ宮駅徒歩4分 阪急・阪神三宮駅徒歩4分)
所在地:神戸市中央区中山手通
料金:月額2,100円~
営業時間:平日10:00~18:00 土日祝日:休業
HP:ハーベスト バーチャルオフィス神戸
エリンサーブ 神戸オフィス
エリンサーブ 神戸オフィスは、レンタルオフィス・コワーキングスペース・バーチャルオフィスを展開しています。
起業支援型のサービスであり、これからビジネスを始める方へのバックアップ体制が整っています。
・HP制作
・名刺制作
・士業の紹介(弁護士や心理士など)
・起業相談
・ビジネス講習会
など、様々なサービスを展開していますので、スタートアップ経営者や独立して間もないフリーランスには特におすすめです。
【会社概要】
運営会社:エリンサーブ 神戸オフィス
所在地:神戸市中央区海岸通3-1-1 KCCビル4F(JR元町西出口、阪神元町西出口から徒歩5分・地下鉄みなと元町駅から徒歩4分・地下鉄旧居留地・大丸前駅から徒歩7分)
料金:月額5,500円~
営業時間:平日10:00~17:00
HP:エリンサーブ 神戸オフィス
ルミエ神戸店
ルミエ神戸店は、JR神戸駅から徒歩3分に位置する好立地のバーチャルオフィスです。
月額2,500円~の格安料金で神戸市中央区の住所を利用でき、法人登記も可能ですので、長期利用を検討している方にも最適といえます。
バーチャルオフィスを契約することにより、登記代行や法律関連の相談などを無料で利用できます。
起業前の相談も快く引き受けてくれますので、ビジネスの拠点を探している方はぜひチェックしてみてください。
【会社概要】
運営会社:ルミエ神戸店
所在地:神戸市中央区多聞通2丁目2-16(JR、阪急、阪神、地下鉄「神戸駅」から徒歩3分)
料金:月額2,500円~
営業時間:10:00~19:00 定休日:水曜日・金曜日
HP:ルミエ神戸店
E.R.NEXT六甲道
E.R.NEXT六甲道は、オシャレな外観のビルにあるレンタルオフィス・バーチャルオフィス・コワーキングスペースです。
レンタルスペースの運営も行っており、会員は割引価格で利用できるため、セミナーを開催したい方や、複数人での打ち合わせを行いたい方にもピッタリといえます。
プラン内容はカスタマイズが可能であり、担当者が専用のプランを提案してくれるため、無駄をとことん省いたオリジナルプランを利用したい方にもおすすめです。
【会社概要】
運営会社:E.R.NEXT六甲道
所在地:神戸市灘区森後町1丁目3-19 リトルブラザーズ六甲ビル4階(JR六甲道駅徒歩5分・阪急六甲駅徒歩8分・阪神新在家駅徒歩13分)
料金:月額5,500円~
営業時間:9:00~22:00(21時以降の入館不可) 年中無休(年末年始の休館日除く)
HP:E.R.NEXT六甲道
ROKKO LINK
高い天井がある剣道場をリノベーションしたROKKO LINKは、コワーキングスペース・レンタルオフィス・バーチャルオフィスをサービスとして展開しています。
バーチャルオフィス利用者は、平日に限りフリーデスクを月2回無料で利用できるため、気分転換に自宅以外で仕事をしたい場合や、広々とした空間でのんびり仕事をしたい場合にもすすめです。
全国に9つある提携オフィス(Katanaオフィス)のフリースペースも利用できるため、出張先でもオフィス代わりとして使えます。
【会社概要】
運営会社:ROKKO LINK
所在地:神戸市灘区篠原南町5-3-11(阪神神戸線六甲駅から徒歩8分)
料金:月額5,500円~
営業時間:平日9:00~17:00 土日祝日:休業
HP:ROKKO LINK
神戸でバーチャルオフィスを契約するメリットは?
神戸周辺で起業や独立を検討している方の中には、
「本当にバーチャルオフィスでいいのかな?」
という疑問を抱えている方もいるでしょう。
以下、神戸でバーチャルオフィスを契約するメリットをいくつか紹介していきます。
【神戸市でバーチャルオフィスを契約するメリット】
・スタートアップ企業に対する支援体制が整っている
・固定費を削減できる
・自宅の住所を公開する必要がない
・フリーランス・スタートアップでも一等地の住所を使える
・スピーディに事業を展開できる
スタートアップ企業に対する支援体制が整っている
神戸は、元々港街であり、外国と日本を結ぶ玄関口の役割を担っていました。
現在でもこの名残が残っており、多くのグローバル企業が神戸に拠点を構えています。
このような「ビジネス」に適した環境を活かし、神戸では起業家の育成と支援に力を入れています。
スタートアップ企業に対する補助金制度が充実していたり、市の職員に経営の相談ができたりと、駆け出し経営者やフリーランスに対する手厚いサポートを提供しているため、安心してビジネスに挑戦したい方には特におすすめのエリアです。
ただし、これらのサービスには「神戸に拠点を持つ企業やフリーランス」といった条件が設けられていることがあるため、手厚いサービスを受けたい方は、神戸にあるバーチャルオフィスの利用を検討してみてください。
固定費を削減できる
バーチャルオフィスは、一般的な賃貸オフィスはもちろん、レンタルオフィスやシェアオフィスよりも圧倒的低価格で利用できるお得なサービスです。
中でも、神戸のバーチャルオフィスは東京や大阪と比べて料金が安い傾向にあるため、とにかくコストを抑えて起業したい経営者やフリーランスにピッタリといえます。
具体的には、以下のような料金を削減できます。
・オフィスの家賃
・設備費
・光熱費
・敷金礼金
これらの費用は、特に経営初期フェーズにおいて「足かせ」になることが多く、家賃や光熱費などが原因でキャッシュフローが悪化してしまうことも珍しくありません。
バーチャルオフィスを利用することにより、初期費用やランニングコストを最小限に留めつつ、本当に必要な部分に資金を投下できるようになるため、スムーズに事業を成長させられるようになるのです。
自宅の住所を公開する必要がない
働き方やビジネスの自由度が高まっている昨今においては、自宅で行える仕事が増えています。
ただ、
・請求書の発行
・荷物の受け取り
・ECサイトの運営
・Webサイトの運営
・法人登記
といったシーンでは、どうしても住所が必要になります。
自宅の住所を使用するのも1つの方法ですが、その場合は不特定多数に自宅住所を公開することになるため、トラブルに発展してしまう可能性も否定できません。
また、賃貸物件においては「事務所利用不可」となっているケースもあり、この場合は自宅の住所を使うといった選択肢すらなくなってしまいます。
そんなときに便利なのが、バーチャルオフィスです。
バーチャルオフィスを利用することにより、自宅の住所を公開したり、賃貸物件の利用規約を破ったりすることなく事業を展開できるようになります。
フリーランス・スタートアップでも一等地の住所を使える
ビジネスを成功させるためには、顧客や取引先からの「信用」を獲得しなければなりません。
信用は、サービスの質や対応の質などを高めることによって獲得できますが、それ以外にも重要なポイントが存在します。
それが「事業所の所在地」です。
例えば、
・○○アパート2階
・○○荘○号室
といった住所を会社のHPなどに掲載している場合、業種によってはネガティブなイメージを持たれてしまう可能性があります。
しかし、バーチャルオフィスを利用することによって、資金的な余裕がないフリーランスやスタートアップ経営者でも一等地の住所を使えるようになるため、信頼を獲得しやすくなるのです。
スピーディに事業を展開できる
フリーランスやスタートアップ企業などの、小規模事業者にとっては「スピード」が命です。
素早く事業を展開し、素早く軌道に乗せる。
これが事業を成功させるための重要な要素となりますが、物件を1から契約するとなると費用もかかりますし時間もかかります。
バーチャルオフィスの場合、最短当日から利用できるようになるため、素早く事業を展開していきたい方には特におすすめです。
神戸のバーチャルオフィスを契約するときの注意点
神戸市のバーチャルオフィスを利用することによって、ビジネスに良い効果や影響を与えられる可能性が高まります。
ただし、以下のような注意点もありますので、事前にしっかりと確認しておきましょう。
【バーチャルオフィスを利用するときの注意点】
・住所が他社と重複する可能性がある
・業種によっては許認可が下りない場合がある
住所が他社と重複する可能性がある
バーチャルオフィスを利用する際は、住所が他社と重複する可能性があることを念頭に置いておかなければなりません。
他社と住所が重複すること自体は全く問題ないのですが、顧客や取引先が住所を検索した際に不信感を抱いてしまうケースもあります。
とはいえ、近年ではバーチャルオフィスの利用が一般化しつつあり、理解のある事業者も増えているため、そこまで心配する必要はないでしょう。
どうしても不安な場合は、取引先や顧客にバーチャルオフィスを利用している旨を事前に伝えておくことをおすすめします。
業種によっては許認可が下りない場合がある
バーチャルオフィスは、フリーランスや経営者にとって心強い味方になってくれるサービスですが、業種によっては許認可が下りないケースもあります。
【許認可が下りない業種】
・医療業界(クリニック・病院など)
・食品関連業(レストラン・カフェ・食品製造など)
・教育関連(学校・保育園・研修施設など)
・保険業界(顧客との対面が必須の場合)
・金融業界(銀行・証券会社など)
・不動産業界(オフィスが顧客との信頼関係構築に必要な場合)
一部例外もありますが、基本的に上記業種はバーチャルオフィスを利用できない可能性が高いため、事前にしっかりとリサーチをしておきましょう。
神戸のバーチャルオフィスの料金相場は?
神戸市には魅力的なバーチャルオフィスがたくさんありますが、それぞれで料金が大きく異なります。
以下、料金相場を紹介しますので、ニーズや予算に合ったバーチャルオフィスを選びたい方はぜひチェックしてみてください。
初期費用
バーチャルオフィスを利用する際は、入会金といった名目の初期費用がかかることが多いです。
入会金は1度のみ発生する費用であり、相場は大体0円~5,000円ほどです。
バーチャルオフィスによっては、
・創業応援プラン
・入会金無料キャンペーン
・女性起業応援プラン
といった独自のキャンペーンや割引を展開していることもあり、初期費用が安くなったり、無料になったりするケースもありますので、事前に確認しておきましょう。
法人登記
近年では、法人登記が可能なバーチャルオフィスや、法人登記に関する各種サービスを提供しているバーチャルオフィスが増えてきています。
フリーランスとして実績を積み、ある程度軌道に乗ってきた段階で法人化を検討している方にとっては、非常に役立つサービスです。
法人登記については、プランが組まれていることが多く、登記のための住所貸し費用もプラン料金に含まれているケースがほとんどですが、場合によってはオプション料金が発生することもあります。
その場合は、月額費用が数千円ほどアップする可能性がありますので事前に確認しておきましょう。
会議室の利用
バーチャルオフィスの中には、会議室を利用できるところもあります。
会議室を利用できるサービスを選ぶことによって、取引先や顧客との打ち合わせや顔合わせもスムーズに行えるようになります。
また、セミナーなどにも使えるため、顧客や取引先と直接会う機会が多い方にとっては非常に便利です。
会議室の利用料については、サービスによっても異なりますが、大体1時間1,000円前後になります。
電話代行
事業によっては、HPや名刺に電話番号を記載しなければならないケースもあります。
もちろん、普段使っているスマホの番号を記載するのも1つの方法ですが、
「不特定多数の人に電話番号を知られたくない」
「プライベートと仕事のメリハリをつけたい」
という方もいるでしょう。
そのような方におすすめなのが、電話サービスです。
これは、固定電話の番号を新たに取得できるサービスのことであり、多くのバーチャルオフィスが導入しています。
固定電話にかかってきた電話を自分のスマホに転送してくれる「電話転送サービス」と、固定電話にかかってきた電話に対してオペレーターが対応してくれる「電話代行サービス」の2種類を展開しているところが多いです。
このサービスを利用することによって、個人の電話番号を公開する必要もなくなりますし、休みの日に仕事の電話がかかってくるといったことも防げるようになります。
利用料金はサービスによっても異なりますが、大体3,000円~となることが多いです。
郵便物の転送
バーチャルオフィスの住所を使って開業届を出したり、法人登記を行ったりした場合、基本的にはその住所に郵便物が届くことになります。
ただ、ほぼ全てのサービスが「郵便物の転送」に対応しており、バーチャルオフィスを経由して自宅に届くため、取りに行く必要はありません。
料金はサービスによって異なりますが、基本的には月額料金に含まれていることが多いです。
場合によっては、送料分のデポジットが必要だったり、別途オプション料金が発生したりすることもありますので、事前に確認しておきましょう。
神戸でバーチャルオフィスを選ぶときのポイント
神戸には様々なバーチャルオフィスがあり、それぞれで特徴が大きく異なるため、中には「どのサービスを選べばいいの?」と悩んでしまっている方もいるでしょう。
そのような方は、以下のポイントを意識しながら予算やニーズに合ったサービスを探してみてください。
【バーチャルオフィスの選び方】
・料金をチェックする
・サービス内容をチェックする
・バーチャルオフィスの知名度や信頼度をチェックする
・契約期間をチェックする
・会議室・コワーキングスペースの有無をチェックする
料金をチェックする
神戸でバーチャルオフィスを利用する際は、料金をチェックしておかなければなりません。
先ほども解説したように、バーチャルオフィスは格安で利用できる便利なサービスですが、料金にはばらつきがあります。
月額数百円ほどで利用できるサービスもあれば、月額数千円を超えるサービスもありますので、予算に合ったサービスを探していくことが大切です。
契約後に利用するバーチャルオフィスを変更することも可能ですが、その際はHPや名刺、登記簿などの住所を全て変更することになり、かなりの手間がかかりますので、利用するサービスはとにかく慎重に選びましょう。
サービス内容をチェックする
バーチャルオフィスは、ただ住所を貸し出してくれるだけでなく、
・電話代行
・郵便物の転送
・法人登記
・法人口座開設(銀行紹介)
・各種相談
など、様々なサービスを展開しています。
ただ、どのようなサービスを行っているかは会社によって異なるため、事前に確認しておかなければなりません。
バーチャルオフィスの知名度や信頼度をチェックする
バーチャルオフィスは、長期利用が前提となるサービスです。
先ほども解説したように、別のサービスに切り替える場合、全ての情報を書き換える必要があるためかなりの手間がかかってしまいます。
1つのサービスを長く使い続けるためには、料金や内容だけでなく、バーチャルオフィスの知名度や信頼度についても確認しておくことが大切です。
運営実績があり、なおかつ多くの顧客に選ばれているサービスは、倒産リスクも低く、なおかつ信頼度も高いため安心して利用できます。
安易に利用するバーチャルオフィスを選ぶと「倒産して利用できなくなった・・・」という事態に陥る可能性が高くなりますので注意しましょう。
契約期間をチェックする
バーチャルオフィスのプランには、それぞれ契約期間が設けられています。
短期契約にも長期契約にもそれぞれメリットとデメリットがありますので、ニーズに合ったプランを探してみてください。
また、契約期間によって解約金や違約金が変わってくるケースもありますので、事前にチェックしておきましょう。
会議室・コワーキングスペースの有無をチェックする
顧客や取引先と対面で打ち合わせをしたり、セミナーを開催したりする場合は、会議室の有無をチェックしておくのがおすすめです。
また、バーチャルオフィスサービスを行っている会社によっては、コワーキングスペースを運営しているところもありますので、必要に応じて検討してみてください。
その際は、サービス提供の有無だけでなく、料金についてもチェックしておきましょう。
まとめ
ビジネスの街というイメージが定着している「神戸」には、フリーランスや経営者から絶大な人気を集めているバーチャルオフィスがたくさんあります。
バーチャルオフィスを利用することにより、格安で事業用の住所を借りられるようになります。
それだけでなく、法人登記や法人口座開設、電話代行などあらゆるサービスも使えるようになるためスムーズに事業を展開したい方には特におすすめです。
ただ、それぞれのサービスで特徴や料金が大きく異なるため、今回紹介したポイントを参考にしながら、予算やニーズに合ったサービスをじっくり探していきましょう。
「コスパとサービス品質を重視してバーチャルオフィスを選びたい」
「実績と信頼のあるバーチャルオフィスを使いたい」
という方は、ワンストップビジネスサポートセンターまでお気軽にご相談ください。